[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ときどきね、こういう高桂飢えがやってくるのよね。きゅうんとしてどうしようもなくなるのよね。
私にとって高桂はいちばん根源的な何かに触れる組み合わせなのかもしれない。
私は高桂を「切ない」という形容詞でよく思うのだけど、切ないの意味を改めて調べたら、「1.悲しさや恋しさで、胸がしめつけられるようである。やりきれない。やるせない。 2.からだが苦しい。」でした。
悲しさ、恋しさ。やっぱり高桂は悲恋なのかな。
銀桂はね、私にとっては暖かくてゆるくてあまいかんじ。何だかんだいってもいろいろあってもこの2人の絆は崩れない壊れない途切れない。
銀桂の形容として私が一番に思うのは「甘い」なんだけど、甘いの意味を調べると、「砂糖や蜜のような味である。・口当たりが穏やかで、刺激が少ない。・男女の仲がよく、幸せそうなさま。・やさしすぎるさま。・厳しさに欠けているさま。・楽しく、快いさま。・評価の基準が厳格でない。・耳に快い。」などなどでした。けっこういろんなものを含んでいるなあ。
「甘い」に「優しい」とか「厳しさに欠けている」という意味を含んでいるのなら、銀桂は確かにその通りだなあとちょっと思う。互いに対するスタンスが、「なんだこいつマジむかつくけどまあいいか一緒にいたい」みたいな、存在のゆるくやさしい全肯定。互いに相手は思い通りにはならないけど、それがこいつなんだからまあいいや、根底ではちゃんとつながっているし、て感じ。
銀桂は永遠に一緒に歩いていける2人。何があっても大丈夫。
逆に高桂は、互いに対するスタンスがとても厳しくて哀しい感じがする。互いに互いの進む道を許すことができない。互いの進む道は二律背反で、進めば進むほど2人の距離は離れていく。そんななのに、互いに心を相手の傍に残してきたままだから、苦しくてしかたない。
相手を想う心と自分の進む道がどうやったって同時に成立しえない、激しい矛盾に悩まされながらも互いの存在を心の奥深くから取り除くことができない。心の奥底の一番弱くてきれいな部分には、互いの存在がしっかりと根を張っているというのに。
高桂は永遠に一緒にいることができない2人。どうやったって道は別れてしまう。なのに心が離れないから苦しい。
遊海の中のカプ論はこんなかんじです。
こうやって字にしてみると、へー、そんなふうにおもってたんだ、て思う。
つづきにメルフォレスを!
4/24 渦巻さま そうですね、確かに世間的にはちょっと静かになってるかもしれませんね、高桂。なんたって2人が原作で絡んだのはもう2年以上も前のことですから・・・(遠い目) 一旦斬ると言った以上、2人が対峙するのはもう原作がラストの頃になるでしょうね。せめて間接的にでも絡んでくれないかなあと切に願う今日この頃です。