[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 桂小太郎
2 高杉晋助
3 幾松
4 お登勢
5 エリザベス
6 店長
7 じい
8 神楽
9 阿国
10 坂本辰馬
桂さんはもちろんとして、次いで晋助まさかの2位!づらの隣でよかったね!これだけ見たら私がっつり高桂なんだなぁ。
幾松ちゃんとお登勢さんは確かにとてもすきなのでこの位置で納得。エリーもまあ順当かなあ。驚愕なのは店長とじいがもっさんに打ち勝っているところ・・・もっさんより店長とじい、神楽ちゃんより店長とじい。どんだけ。
9位に阿国ちゃんが入ってるあたりは私らしいなあと思う、あのお話すきだったので。
11 坂田銀時
12 ハタ皇子
13 河上万斉
14 来島また子
15 陀絡
16 服部全蔵
17 西郷特盛
18 吉田松陽
19 全蔵の父
20 長谷川泰三
銀、まさかのベスト10落ち!銀時よりも店長とじ(しつこい)
そして万斉を抑えてまさかのハタ皇子!また子よりもハタ皇子!
ダークホース駝駱。駝駱は金桂連載でそのうち絡ませようと思ってたからなぁ。西郷さんとマダオはけっこうすきなのでまあ順当。全蔵父もこうして見るとすきみたい。
21 星海坊主
22 平賀源外
23 屁怒絽
24 乙姫
25 阿伏兎
26 ペス
27 武市変平太
28 ハジ
29 広目天の松尾
30 原田右之助
このゾーンおっさん率高いなあ・・・ そんな中ペスが驚異の健闘。ハタ皇子関連強いな。
31 篠原進之進
32 稲山
33 陸奥
34 西郷てる彦
35 岡田似蔵
36 百音
37 定春
38 よっちゃん
39 小銭形平次
40 韋駄天の剛
稲山って誰だっけ?陸奥はそんな誰だかよりなぜ下??
よっちゃん結構すき。似蔵は鬼兵隊最下位か。
41 毘沙門天の修輪
42 結野アナ
43 志村新八
44 近藤勲
45 山崎退
46 沖田総悟
47 武蔵
48 摩理之介
49 志村妙
50 黒駒勝男
ぱっつぁぁぁん!!!こんなところにいたのねぱっつぁぁん!!!!毘沙門天とかより下なのかぱっつぁぁぁん!!!
局長にザキに総悟にとここでようやくまえらぐみがランクイン。そんなにまえらぐみがイヤか私?(いえ好きですとも) ぱっつぁんに次いでまえらぐみが3人並び、その次が武蔵。武蔵グッジョブ。
51 禽夜
52 神威
53 花野咲
54 村田鉄子
55 松平片栗虎
56 長谷川ハツ
57 土方十四郎
58 キャサリン
59 寺門通
60 勘七郎
トッシィィィィー!ここにいたかトッシィィィ!!ガマガエルより格下かトッシィィィ!!!
61 小西恒平
62 月詠
63 徳川茂茂
64 東城歩
65 たま
66 云業
67 日輪
68 高屋八兵衛
69 鬼道丸
70 本城狂死郎
71 辰巳
72 脇薫
73 伊東鴨太郎
74 エロメス
75 阿音
76 ハム子
77 中村京次郎
78 猿飛あやめ
79 北大路斎
80 柳生九兵衛
小西登場。がや箱での座談会や3万字インタビューに垣間見えた現実的でシビアな思考が結構すき。
鴨は脇薫にも負けるのか・・・北大路は九ちゃん差し置いて何やってんだ・・・
81 花子
82 破牙
83 沖田ミツバ
84 西野掴
85 村田鉄矢
86 魔死呂威下愚蔵
87 八郎(花子)
88 おりょう
89 天知
90 南戸粋
91 晴太
92 そよ姫
93 TAGOSAKU
94 レイ
95 隈無清蔵
96 お岩
あれ?96までしかないや。
最後らへんはスタンド温泉組で締め。95の人って誰だっけ?
やってる最中は何か面倒になってきたけど、こうして結果を見てみるとおもしろい。前半は私らしさがけっこう出てた気がするなぁ。イヤ店長とじいはアレだけど・・・無意識に好きなのかな店長とじい・・・
続きに拍手レスです。放置していたのに押してくださった方々、ありがとうございます。
神楽メインのサイトさんを今回初めてちょろちょろと回ってみたのですが、すごく思ったこと。神楽ファン、若いー!ブログに中間テストだ宿題だという字が頻出しててびびりました。中間テストって何て懐かしい響きなんだ・・・。
しかしそんな若いうちからサイトを運営してるなんてすごいなあー。おねいさんなんか社会人になってからようやくネットにつないだよ。ときどき、学生のうちにサイトを始めておけば講義中にぼーっとしながら二次創作の構想が練れたのにナー、なんて思います。だってお話考える時間が少ないんだもん!仕事中は妄想してる場合じゃないので、お話を考えるのはだいたい仕事帰りとバスタイム。書くのはPCに向かうからけっこう肩凝るんだけど、考えるだけなら自分的リラックス法というかストレス解消になってるかな。PCに向かわずに頭の中身をワードに転写する技術がほしい!
ところで、今回携帯からの閲覧についてありがたくもお問合せをいただいたのですが、うちのサイトを携帯閲覧したい方はどのくらいいらっしゃいますか? ブログ形式のものならば小説のデータを流すだけでできそうなので、もしご要望が多いのならば作成を検討してみてもいいかなあと思うのですが・・・ お声を聞かせていただけると幸いです。
つづきに拍手レスですv
N/A/N/Aの絵柄は白と黒がはっきりして全体が濃いので、銀魂キャラで一番合うのはきっと万斉なんだろうな。うん、万斉なら何ら違和感なく想像ができる。また子ちゃんあたりもアリかな。似蔵も美形中年おじさまって感じできっといける、ポエムも矢/沢ワールドにばっちり合うし。
真選組だと沖田はシンっぽくなる感じだな。土方はレン系かな?近藤さんは意外と京助っぽくすればいける気がする。山崎は・・・何かその辺のモブっぽい感じで。
さっちゃんとかはすごいグラマラス美人になりそう。グラさんは・・・意外とあまり想像つかないや、キュートになりすぎてグラさんじゃない気がする。新八はどうかなあ・・・ノブっぽい感じになるのかな、純朴系美少年。
ちなみにN/A/N/Aの登場人物で一番美人だなあと思うのは詩音さんです。ビジュアルが好きなのは美雨。あれ、どっちもヤスの女だ。
何の話かというと、行けないんだから見なきゃいいのにやっぱり気になって見てしまったコタケの告知サイト、参加リストに名を連ねたすばらしいサークルの数々・・・というところで珠玉と言いたかったんです。
何アレ何アレ!コタケ行きた過ぎて涙が出そうだよー!!行きたいよー!!!
関係ないけど、昨日ドラマみてて、堺さんの演技にきゅーんときました。あんなふうにいっしょうけんめいに、自分の恋心をことばにするのって、素敵だな。かわいいな。
つづきに拍手&メルフォレスです!
動乱編の最終話、みなさんのおっしゃる通り伊東がナウ○カでしたね。OPの仔伊東はさすがに切ないというか悲しかったわ。曇天フルは歌詞も旋律もかっこよかった!けど曲としては修羅の衝撃のほうが勝るかなぁ、私的には。歌詞と旋律と映像とが見事に重なったあの修羅EDはほんとにすごいと思った。攘夷の晋ちゃんには本気でときめいたもんな・・・。
動乱編最終話の高杉と万斉のやりとりが、見ててなんかいたたまれなったというか泣きそうになりました。高杉って、鬼兵隊だ何だ言ってもすごく孤独な感じがしてきて・・・。一人で覚悟を決めて一人で破壊の道を歩んでいる感じ。鬼兵隊の面々はまさしく篝火に寄ってきただけで、各自が炎なわけではないんだな。
あの炎に飲み込まれずに傍にいることができるのは桂だけだよ、孤独なあの子をはやく助けてあげてー。
ときどきね、こういう高桂飢えがやってくるのよね。きゅうんとしてどうしようもなくなるのよね。
私にとって高桂はいちばん根源的な何かに触れる組み合わせなのかもしれない。
私は高桂を「切ない」という形容詞でよく思うのだけど、切ないの意味を改めて調べたら、「1.悲しさや恋しさで、胸がしめつけられるようである。やりきれない。やるせない。 2.からだが苦しい。」でした。
悲しさ、恋しさ。やっぱり高桂は悲恋なのかな。
銀桂はね、私にとっては暖かくてゆるくてあまいかんじ。何だかんだいってもいろいろあってもこの2人の絆は崩れない壊れない途切れない。
銀桂の形容として私が一番に思うのは「甘い」なんだけど、甘いの意味を調べると、「砂糖や蜜のような味である。・口当たりが穏やかで、刺激が少ない。・男女の仲がよく、幸せそうなさま。・やさしすぎるさま。・厳しさに欠けているさま。・楽しく、快いさま。・評価の基準が厳格でない。・耳に快い。」などなどでした。けっこういろんなものを含んでいるなあ。
「甘い」に「優しい」とか「厳しさに欠けている」という意味を含んでいるのなら、銀桂は確かにその通りだなあとちょっと思う。互いに対するスタンスが、「なんだこいつマジむかつくけどまあいいか一緒にいたい」みたいな、存在のゆるくやさしい全肯定。互いに相手は思い通りにはならないけど、それがこいつなんだからまあいいや、根底ではちゃんとつながっているし、て感じ。
銀桂は永遠に一緒に歩いていける2人。何があっても大丈夫。
逆に高桂は、互いに対するスタンスがとても厳しくて哀しい感じがする。互いに互いの進む道を許すことができない。互いの進む道は二律背反で、進めば進むほど2人の距離は離れていく。そんななのに、互いに心を相手の傍に残してきたままだから、苦しくてしかたない。
相手を想う心と自分の進む道がどうやったって同時に成立しえない、激しい矛盾に悩まされながらも互いの存在を心の奥深くから取り除くことができない。心の奥底の一番弱くてきれいな部分には、互いの存在がしっかりと根を張っているというのに。
高桂は永遠に一緒にいることができない2人。どうやったって道は別れてしまう。なのに心が離れないから苦しい。
遊海の中のカプ論はこんなかんじです。
こうやって字にしてみると、へー、そんなふうにおもってたんだ、て思う。
つづきにメルフォレスを!